あれって実際どうなんよ?

森のくまさん

2018年12月02日 10:09

おはようございます!

今日は全く予定のないクマです(笑)

暇なので前から気になっていた《アレ》を作ってみる事にしました!

今やキャンパーのみならず、アウトドア好きな方からすれば定番アイテムかもしれませんが、クマは実際に自分で体験しなければ気が済まないたちなので、自分で作って実験してみました!

その《アレ》とは、、、

火起こしの強い味方《ワセリンボール》です!(^^ゞ


前から気になっていたので、材料は近所のダイソーとレディ薬局で購入済みです!(^o^)/

ではさっそく作ってみます!


恥ずかしながらクマはワセリン初対面!
油?グリスなんですかねこれ(笑)



ペトペト

ペトペト

このワセリンボールの作り方を色々調べてみると、ワセリンを鍋で加熱し、液体状になったワセリンをコットンに染み込ませる方法と、ただ買ってきたワセリンをコットンを伸ばした内側に塗り、伸ばしたコットンをもう一度丸めるだけのパターンを発見したのですが、めんどくさがりやのクマは塗り込むパターン一択です(笑)



出来ました!\(^o^)/
1度のキャンプで何度も火起こしはしないと思うので、ひとまず5つくらい作りました!
湿気対策の為になるかは分かりませんが、一応ジップロックに保管です!

ではさっそく実験に移ります。



着火!



うぉー!全然ちがう!

これ見にくいですが、普通のコットンにも火がついてます!



マジかー!!



ワセリンボールすげー!!!



結果は一目瞭然!
終始ワセリンボールの圧勝です!

ただのコットンは火力も低く、燃焼時間も1分持つか持たないかなのに対し、ワセリンボールは火力も十分、燃焼時間に関しては3分以上火力を維持したのち燃え尽きました!

これは良いですな!

火起こしの時間が好きなクマは基本的にメタルマッチ(ファイヤースターター)

で着火する為、麻ヒモをほぐしたものを作って持って行ってましたが、ワセリンボールは作るのも簡単で燃焼時間も長いので、次回からはメインで使っていこうかなと思います!( ̄^ ̄)

《ワセリンボール》おすすめです!
皆様も是非~!\(^o^)/

おわり



あなたにおススメの記事